地方上級 事務(知事等)
2006年6月25日試験終了。
・教養 ケアレスミス有り 限りなく7割に近いのでは
・専門 民法が高難度 6割
・論文 無難にまとまったかな?
力を出し切った試験でした
・教養 ケアレスミス有り 限りなく7割に近いのでは
・専門 民法が高難度 6割
・論文 無難にまとまったかな?
力を出し切った試験でした
国税専門官
2006年6月12日自己採点
教養26/45 58%
専門23/42 55% 地上変換(除会計学) 21/35 60%
教養は化学・生物・地学をキッチリ押さえることができた。
文章理解が思いの外伸びず。知能はもっと戦略が必要だと思った。
時事ももう少し記憶を確かにせねば。とりあえず7割目標で。
専門。
憲法と行政法はパーフェクト。民法が穴。経済は計算が解けてよかった。今後の課題は行政系科目のツメと民法・経済学・財政学の穴埋め。
専門はこの流れで8割目指す。
あと13日。
教養26/45 58%
専門23/42 55% 地上変換(除会計学) 21/35 60%
教養は化学・生物・地学をキッチリ押さえることができた。
文章理解が思いの外伸びず。知能はもっと戦略が必要だと思った。
時事ももう少し記憶を確かにせねば。とりあえず7割目標で。
専門。
憲法と行政法はパーフェクト。民法が穴。経済は計算が解けてよかった。今後の課題は行政系科目のツメと民法・経済学・財政学の穴埋め。
専門はこの流れで8割目指す。
あと13日。
予定外の
2006年5月14日休息日。
親ともめて、
家を飛び出して、
海に行った。
まるで10代のガキのよう。
でも、立場的にはそのようなもので。
親の言い分は十二分に理解できる。
ただ、納得がいかないだけである。
明日からはいつもどおりに頑張ろう。
親ともめて、
家を飛び出して、
海に行った。
まるで10代のガキのよう。
でも、立場的にはそのようなもので。
親の言い分は十二分に理解できる。
ただ、納得がいかないだけである。
明日からはいつもどおりに頑張ろう。
つらいよな
2006年4月29日試験の日程は決まっているから、
試験のための勉強は今しかできない。
だから、今やらずにいつやるのだ。
と、言い聞かせてがんばっております。
今日は土曜日。
勉強終了後はご褒美の一杯。
ウマー。
でも明日もやるんだよなぁ。
試験のための勉強は今しかできない。
だから、今やらずにいつやるのだ。
と、言い聞かせてがんばっております。
今日は土曜日。
勉強終了後はご褒美の一杯。
ウマー。
でも明日もやるんだよなぁ。
実家に帰ってから
2006年4月28日咳が止まらない。
痰がからむ。
呼吸をすると異音がする。
気管支炎かと。
で、原因を考えました。
わかりました。
黴です。
かびですよ。
ガラス窓にたっぷり付着している、黒カビ。
こいつに間違いございません。
というわけで。
天気がよかったので、午後からはガラスクリーニング。
何回バケツの水を取り替えただろう。
こんな環境で生活していたかと思うとぞっとしますね。
掃除が行き届かないというよりは、雪国の湿度故のものかと。
それと、普通じゃないガラスだったので。
きれいになりました。
気管支炎も治るといい。
痰がからむ。
呼吸をすると異音がする。
気管支炎かと。
で、原因を考えました。
わかりました。
黴です。
かびですよ。
ガラス窓にたっぷり付着している、黒カビ。
こいつに間違いございません。
というわけで。
天気がよかったので、午後からはガラスクリーニング。
何回バケツの水を取り替えただろう。
こんな環境で生活していたかと思うとぞっとしますね。
掃除が行き届かないというよりは、雪国の湿度故のものかと。
それと、普通じゃないガラスだったので。
きれいになりました。
気管支炎も治るといい。
半分
2006年4月26日週の半分。
最近、電子辞書が欲しいと思っております。
ノートパソコンは便利だけどネットつながってると
遊んじゃいそうだから。
勉強してると調べたい事柄が結構出てきて。
百科事典+六法+国語辞典でいいので。
とある日記に、サークルの状況が書いてあった。
いいなぁ。もう終わったから関われないんだけどさ。
最近、電子辞書が欲しいと思っております。
ノートパソコンは便利だけどネットつながってると
遊んじゃいそうだから。
勉強してると調べたい事柄が結構出てきて。
百科事典+六法+国語辞典でいいので。
とある日記に、サークルの状況が書いてあった。
いいなぁ。もう終わったから関われないんだけどさ。
昨夜が
2006年4月25日遅かったのでネプス。
科目によって集中度に差がある?
天候に左右されている?
一通りなめたら復習にも取りかからねば。
久しぶりに家を出た。
親父が床屋まで送って欲しいというので送る。
迎えに行く。
帰りに桜をみて帰る。
毎日進んでいるはずなのに
その感覚が得られないのは怖いことです。
日数の経過が感じられない、ということではなく、
学習の成果に自信が持てないということ。
(実際にはスー過去やってて正答がわかるようにはなっている)
未知のものに対する恐怖か。
知らないことは怖いのです。
とにかく、反射で対応できるようにならないと。
科目によって集中度に差がある?
天候に左右されている?
一通りなめたら復習にも取りかからねば。
久しぶりに家を出た。
親父が床屋まで送って欲しいというので送る。
迎えに行く。
帰りに桜をみて帰る。
毎日進んでいるはずなのに
その感覚が得られないのは怖いことです。
日数の経過が感じられない、ということではなく、
学習の成果に自信が持てないということ。
(実際にはスー過去やってて正答がわかるようにはなっている)
未知のものに対する恐怖か。
知らないことは怖いのです。
とにかく、反射で対応できるようにならないと。
まだ
2006年4月20日勉強してねぇ。
昨日の夜から、パソコンをかまってました。
水戸から持ち帰ったハードディスクとグラボを載せる。
容量が4.3GBから40GBにパワーアップ!
描画能力が大幅アップ!名もないカードからSPECTRA7400DDRに!
今朝はずっとアプリつっこんだりドライバ入れたり。
なぜかエクセルのセットアップに失敗する罠。
微妙に遅いのはメモリが少ないからか。
まぁ、我が家のマシンとはスペックが違うからしょうがない。
以前よりは使いやすくなったしね。
これから少しでもいいからやらなくちゃ。
昨日の夜から、パソコンをかまってました。
水戸から持ち帰ったハードディスクとグラボを載せる。
容量が4.3GBから40GBにパワーアップ!
描画能力が大幅アップ!名もないカードからSPECTRA7400DDRに!
今朝はずっとアプリつっこんだりドライバ入れたり。
なぜかエクセルのセットアップに失敗する罠。
微妙に遅いのはメモリが少ないからか。
まぁ、我が家のマシンとはスペックが違うからしょうがない。
以前よりは使いやすくなったしね。
これから少しでもいいからやらなくちゃ。
しがらみ
2006年4月17日から脱け出すつもりで帰省したのに。
脱け出せたと思ったのに。
結局はもがき続けることになったな。
事態は具体性を増して。
ここから逃げ出すとしたら、どこへ行けばいいのだろう。
つまり、追い詰められたってことですね。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
3日も空けると勘が鈍る。
やる気もダウン。
午前中は寝てしまった。
午後から頑張ったけど、ノルマは達成できず。
明日こそは。
ナビのタッチパネル、調整したら調子よくなった。
これでタッチペンは必要なし。
脱け出せたと思ったのに。
結局はもがき続けることになったな。
事態は具体性を増して。
ここから逃げ出すとしたら、どこへ行けばいいのだろう。
つまり、追い詰められたってことですね。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
3日も空けると勘が鈍る。
やる気もダウン。
午前中は寝てしまった。
午後から頑張ったけど、ノルマは達成できず。
明日こそは。
ナビのタッチパネル、調整したら調子よくなった。
これでタッチペンは必要なし。
今日は
2006年4月8日ばあちゃんちに行きました。
お茶を飲んで、焼きそばを作って一緒に食べました。
ためになる話をいっぱい聞けます。
別に昔話を聞かされているわけではありません。
とても頭の回転の速い人なので。
もうすぐ80とは思えないのです。
早く全部片付けて水戸に帰りたい。
お茶を飲んで、焼きそばを作って一緒に食べました。
ためになる話をいっぱい聞けます。
別に昔話を聞かされているわけではありません。
とても頭の回転の速い人なので。
もうすぐ80とは思えないのです。
早く全部片付けて水戸に帰りたい。
ポップンミュージック12いろは
2006年4月6日息抜きに弟の部屋でやってます。
9ボタンは難しいよ。
お気に入りのジャンルは
「ラメント」「ハイパージャパネスク」「フロウビート」とか。
「萌えポップ」も忘れずに。
さて。
民法でこんな問題が。
占有権のお話。
猟師Aが、たぬきを岩穴に追い込み、その入り口をふさいだ場合であっても、
当該たぬきは、いまだAの事実的支配内に入ったとはいえないから、
Aは当該たぬきの占有権を取得することはできない。
○か×か。
当該たぬきって、すごく間抜けな感じがするのは俺だけか。
おかげで一人で笑っていました。
ちなみに、判例では占有権を認めています。(無主物先占)
昨日とおったまわりみち。
せっかくだから足跡を残しておこうか。
「こうむいん」
とあるところで、公務員の勉強している人がいることを知った。
俺がこの春から勤務していれば、教材を譲ってあげられたのに
残念なことである。
今からやっているのならきっと合格するだろう。
頑張って欲しいものである。
公務員の勉強の経験則。
・範囲が広いことにだまされてはいけない
覗き込んでみれば存外どうにかなることがわかる。
・積み上げてきたもので勝負
今更歴史なんぞできるか。
・きちんと計画を立てろ
先が見えないと逃げ出す羽目になる。そして、僕は逃げ出した…。
・先行投資を惜しむな
いい教材を。予備校、通信はいかがなものか。
・きちんと情報収集を
どの試験を受けるのか、どの科目が必要なのか
場合によってはふんふんしながら勉強できる(かも)
と、いったようなことを、合格したらみんなに広めよう。
9ボタンは難しいよ。
お気に入りのジャンルは
「ラメント」「ハイパージャパネスク」「フロウビート」とか。
「萌えポップ」も忘れずに。
さて。
民法でこんな問題が。
占有権のお話。
猟師Aが、たぬきを岩穴に追い込み、その入り口をふさいだ場合であっても、
当該たぬきは、いまだAの事実的支配内に入ったとはいえないから、
Aは当該たぬきの占有権を取得することはできない。
○か×か。
当該たぬきって、すごく間抜けな感じがするのは俺だけか。
おかげで一人で笑っていました。
ちなみに、判例では占有権を認めています。(無主物先占)
昨日とおったまわりみち。
せっかくだから足跡を残しておこうか。
「こうむいん」
とあるところで、公務員の勉強している人がいることを知った。
俺がこの春から勤務していれば、教材を譲ってあげられたのに
残念なことである。
今からやっているのならきっと合格するだろう。
頑張って欲しいものである。
公務員の勉強の経験則。
・範囲が広いことにだまされてはいけない
覗き込んでみれば存外どうにかなることがわかる。
・積み上げてきたもので勝負
今更歴史なんぞできるか。
・きちんと計画を立てろ
先が見えないと逃げ出す羽目になる。そして、僕は逃げ出した…。
・先行投資を惜しむな
いい教材を。予備校、通信はいかがなものか。
・きちんと情報収集を
どの試験を受けるのか、どの科目が必要なのか
場合によってはふんふんしながら勉強できる(かも)
と、いったようなことを、合格したらみんなに広めよう。
とあるところで
2006年4月5日見つけた吉報。
内定おめでとう!
とあるところで見つけたバトン。
5文字バトーン!!!!!
お題は「まわりみち」
Q1:あなたの「ま」の変換上位5位は?
1:ます
2:まだ
3:まあね
4:漫画
5:漫画なら
漫画が2つもある。
Q2:あなたの「わ」の変換上位5位は?
1:我が家
2:私
3:わたし
4:私たち
5:我々
あまり面白みは無い。
Q3:あなたの「り」の変換上位5位は?
1:了解
2:了解ー
3:リペア
4:両成敗
5:力
喧嘩両成敗。
つまり、損害賠償を請求する際には必ず過失相殺があるってことですね。
Q4:あなたの「み」の変換上位5位は?
1:みました
2:見損なった
3:みんな
4:水戸
5:土産
見損なったぞ!って何に使ったかな。
Q5:あなたの「ち」の変換上位5位は?
1:ちゃった
2:稚拙
3:近場
4:ちょうど
5:ちょっと
へんなものはないなー。
しかし、必ず一つは漢字のみの語がある。
Q6:Q5の第5位から第1候補のみで文章を作って下さい
「ちょっとね。 」
内定おめでとう!
とあるところで見つけたバトン。
5文字バトーン!!!!!
お題は「まわりみち」
Q1:あなたの「ま」の変換上位5位は?
1:ます
2:まだ
3:まあね
4:漫画
5:漫画なら
漫画が2つもある。
Q2:あなたの「わ」の変換上位5位は?
1:我が家
2:私
3:わたし
4:私たち
5:我々
あまり面白みは無い。
Q3:あなたの「り」の変換上位5位は?
1:了解
2:了解ー
3:リペア
4:両成敗
5:力
喧嘩両成敗。
つまり、損害賠償を請求する際には必ず過失相殺があるってことですね。
Q4:あなたの「み」の変換上位5位は?
1:みました
2:見損なった
3:みんな
4:水戸
5:土産
見損なったぞ!って何に使ったかな。
Q5:あなたの「ち」の変換上位5位は?
1:ちゃった
2:稚拙
3:近場
4:ちょうど
5:ちょっと
へんなものはないなー。
しかし、必ず一つは漢字のみの語がある。
Q6:Q5の第5位から第1候補のみで文章を作って下さい
「ちょっとね。 」
捨て科目と勝負科目
2006年4月5日つらいのは初めの一週間だけで、そこをしのげば何とかなる。
よく聞く話だ。
勉強にも当てはまることが判明。
机に向かうことが苦痛ではなくなった。
無論、追い詰められているせいもあるが。
今年は併願の予定。
大学職員、国税、地上の3本柱。
昨夜は大学職員を視野に入れ、計画を変更。
一般教養前倒し。
アマゾソで本を買う。
問題集。
参考書。
しめて14,000円なり。
あー今バイトしてないのに。
クレジットカード万歳。
世界史は捨てました。
よく考えると、高校1年の世界史以来、一度もやっていない
これは無理だ。
ということで捨てるはずだった数学と化学をサルヴェージ。
数学は意外に行けた。
腐っても理系。
自然科学が勝負のカギ。
結局物理以外全部取る訳だ。まあ腐っても(以下略)
文章理解の英文は未だに読めません。
単語の発音はできるのに、意味がわかりませんorz
明日本が届く予定。
さあ頑張りましょう。
よく聞く話だ。
勉強にも当てはまることが判明。
机に向かうことが苦痛ではなくなった。
無論、追い詰められているせいもあるが。
今年は併願の予定。
大学職員、国税、地上の3本柱。
昨夜は大学職員を視野に入れ、計画を変更。
一般教養前倒し。
アマゾソで本を買う。
問題集。
参考書。
しめて14,000円なり。
あー今バイトしてないのに。
クレジットカード万歳。
世界史は捨てました。
よく考えると、高校1年の世界史以来、一度もやっていない
これは無理だ。
ということで捨てるはずだった数学と化学をサルヴェージ。
数学は意外に行けた。
腐っても理系。
自然科学が勝負のカギ。
結局物理以外全部取る訳だ。まあ腐っても(以下略)
文章理解の英文は未だに読めません。
単語の発音はできるのに、意味がわかりませんorz
明日本が届く予定。
さあ頑張りましょう。
曜日に関係なく
2006年4月2日勉強が出来るようになってきました。
いいことです。
でもって、やらなきゃいけないことの多さに
焦ります。絶望しかけます。でも戦うのです。
「それが、帝国○撃団なのです!!」
祖母の所に顔出し、帰省挨拶。
長々と3時間の談話。
ためになりました。
うちの兄弟も、従姉妹もそうなのですが、
親に相談しないそうです。
みんなが祖母に相談します。
だから親より祖母の方が俺たちのことを知っています。
でもって祖母から親に情報が行きます。
すると親は面白くないらしいです。
祖母は「なぜ親に話をしないのか」と問います。
俺は「聞かれないから答えない」と答えます。
だってそうなのだから。
親には話しづらいことはいろいろあります。
近すぎる人間には話しづらいことがあります。
そんなとき祖母は絶妙のスタンスにいるわけです。
おばあちゃん万歳。
いいことです。
でもって、やらなきゃいけないことの多さに
焦ります。絶望しかけます。でも戦うのです。
「それが、帝国○撃団なのです!!」
祖母の所に顔出し、帰省挨拶。
長々と3時間の談話。
ためになりました。
うちの兄弟も、従姉妹もそうなのですが、
親に相談しないそうです。
みんなが祖母に相談します。
だから親より祖母の方が俺たちのことを知っています。
でもって祖母から親に情報が行きます。
すると親は面白くないらしいです。
祖母は「なぜ親に話をしないのか」と問います。
俺は「聞かれないから答えない」と答えます。
だってそうなのだから。
親には話しづらいことはいろいろあります。
近すぎる人間には話しづらいことがあります。
そんなとき祖母は絶妙のスタンスにいるわけです。
おばあちゃん万歳。
よくないこと
2006年3月31日勉強しないと不安でよく眠れません。
挙句の果てには「ネコミミモード」聞きながら
勉強したりしています。
ネコミミ好きではありません。
引き篭もり一直線。
雪国は雪が降るから雪国と言うんです。
未だに降ってます。
明日から4月ですが何か。
今朝は雪かきしましたよ。
雪が積もる→車が走る→圧雪化→地面が温かいので解ける→
最高の滑り具合。
十日町市は盆地なんです。
山の中なのです。
天然の要害なの、かどうかはわかりません。
海産物が少ないです。
生で食べられる牡蠣がありません。
もちろんアンコウもありません。
誰かこんな私に牡蠣を送ってください。
御礼はします。
米か酒か蕎麦あたりでどうですか?
魚沼産コシヒカリですよ。
新潟の地酒ですよ。
皇室献上のそばですよ。
あぁ・・・。
一人退学記念パーティやりました。
明日からも頑張るぞ。
挙句の果てには「ネコミミモード」聞きながら
勉強したりしています。
ネコミミ好きではありません。
引き篭もり一直線。
雪国は雪が降るから雪国と言うんです。
未だに降ってます。
明日から4月ですが何か。
今朝は雪かきしましたよ。
雪が積もる→車が走る→圧雪化→地面が温かいので解ける→
最高の滑り具合。
十日町市は盆地なんです。
山の中なのです。
天然の要害なの、かどうかはわかりません。
海産物が少ないです。
生で食べられる牡蠣がありません。
もちろんアンコウもありません。
誰かこんな私に牡蠣を送ってください。
御礼はします。
米か酒か蕎麦あたりでどうですか?
魚沼産コシヒカリですよ。
新潟の地酒ですよ。
皇室献上のそばですよ。
あぁ・・・。
一人退学記念パーティやりました。
明日からも頑張るぞ。